チーム医療

医師

腎臓専門医として、腎臓病全般の深い知識と経験に基づき、患者様一人ひとりに合わせた最適な治療計画を提案します。また、VA血管内治療認定医が2名常勤 しているため、シャントのトラブルにも迅速かつ高精度に対応します。

院長

奥 哲治

専門分野

腎臓内科、血管内治療

資格

日本内科学会 内科認定医
日本腎臓学会 腎臓専門医 、指導医
日本透析医学会 透析専門医、VA血管内治療認定医

医師

山田 太郎

専門分野

腎臓内科、血管内治療

資格

あああ
あああ
あああ

看護師

安全で快適な透析治療

経験豊富な看護師が、透析中の体調変化にいち早く気づき、適切な対応を行うことで、安全かつ快適な透析治療を提供します。

シャントトラブルの早期発見

シャントの管理方法や日常生活での注意点など、患者様の疑問や不安に寄り添い、丁寧な説明と指導を行います。透析室での身近な存在として、患者様の精神的な支えとなります。

ベッド

臨床工学技士

安全で質の高い透析治療

最新の透析機器を常に最適な状態に保ち、安全で質の高い透析治療を提供します。

シャントトラブルの早期発見

エコー評価により、シャントの狭窄や閉塞の兆候を早期に発見し、医師と連携して迅速な対応につなげます 。これにより、大きなトラブルになる前に介入し、患者様の負担を軽減します。  

多用途透析装置

栄養士

安全で質の高い透析治療

塩分、カリウム、リン、タンパク質などの摂取制限について、分かりやすく具体的なアドバイスを提供します。無理なく続けられる食事の工夫を一緒に考え、合併症のリスクを減らし、健康的な食生活をサポートします。

QOL維持

食事の楽しみを奪うことなく、透析治療と両立できる栄養バランスを提案することで、患者様の生活の質(QOL)の維持・向上を目指します。

理学療法士

運動能力の維持・向上

専門的な運動指導により、筋力や体力の維持・向上をサポートし、転倒予防や日常生活動作(ADL)の改善を目指します。

QOL維持

身体活動を促すことで、疲労感の軽減、精神的なリフレッシュにもつながり、より活動的で自分らしい生活を送れるよう支援します。

地域連携室

運動能力の維持・向上

入院から退院、そして在宅での生活へとスムーズに移行できるよう、医療と介護の橋渡し役を担います 。これにより、患者様やご家族の不安を軽減し、安心して療養生活を送れるようサポートします。

QOL維持

医療費、介護保険、社会福祉サービスなど、患者様やご家族が抱える様々な社会的な問題についても、専門のスタッフがご相談に応じます。地域全体で患者様を支えるネットワークを構築し、患者様のQOL向上を目指します 。  

送迎ドライバー

通院の負担軽減と安心

週に複数回ある透析の通院は、患者様にとって大きな負担となることがあります。大規模な送迎体制により、ご自身での移動が困難な方でも安心して通院でき、治療継続へのハードルを下げます。  

安全な移動の確保

運転技術はもちろん、患者様への配慮を徹底したドライバーが、安全第一で送迎を行います。

お気軽にお問い合わせください

TEL.0545-22-6530
FAX.0545-22-6531

月〜土8:00~18:30